2013年1月31日木曜日

笑顔のために


今腕組みしている大人たちが

二ヶ月後には笑顔で皆さんの前に立って

面白そうなことを面白そうに

提案する予定なので

その時が来たら

聞いてください、ノッてください。


2013年1月30日水曜日

たてものたてもの


神保町の記事で思い出したけど、
あそこも近代建築のステキな建物が
たくさんあって面白かったなぁ。

そうそう、会津若松市。


ほんの一部ですが、カメラに収めてました。




見て!種苗店さんの窓の上!カブ!
可愛い~。



ついでに長崎市。

なんか楽しくなってきた。


2013年1月29日火曜日

冬愛し、春恋し


強烈な寒気が去って、
今日は春を感じる暖かな日差しでした。

風はまだまだ冷たいけれど、
確実に太陽は高くなってきているし、
なんだか嬉しいじゃありませんか。


でもでも春が来たら、この澄み渡る青空も
次の冬までおあずけでしょ・・・
そう思うと少し寂し・・・

いやでも、気にしないでいいから!
来てもらえるの待ってるから!


2013年1月27日日曜日

姫様


地元、甘楽富岡産の「やよいひめ」を頂きました。
この時期ならではの超大粒です!がぶっ。

ああ、この色、この甘さ、このほどよい酸味。
上から下までしっかりとした食感で、
ジューシーで、香り高くて、もう、もう、、

最高。

今年も「やよいひめ」を食べて
風邪ひかないぞー。


2013年1月26日土曜日

強風の時は


倒れると危険なものは、あらかじめ倒しておく。

勝手にどこかへ行きそうなぐんまちゃんも、

あらかじめ倒しておく。



2013年1月25日金曜日

春が恋しくて


春巻きと春雨を食べました。

え、なんか違う?

春巻きの皮をね、だいぶ厚めに作ったんです。

そしたら、外はパリッで中はモチモチ。

例えが思い浮かばない新食感で美味でした。

主食いらずですよ。


2013年1月24日木曜日

願い


私が生きているうちに、
元の姿に戻った日本橋を見たいな。



もうちょっと大人になったら、
歌舞伎座で歌舞伎を観たいな。



できるだけ早く、
「銀座のぐんまちゃん家、黒字に」
っていうニュースを聞きたいな。


2013年1月23日水曜日

みせ方


スカイツリーは昨年(下から)見たからもう満足。
新しい商業施設には心が躍らない。

そんな私にとっても、墨田区は面白い街でした。

たとえば「すみだ3M運動」。


日本のものづくりを支える工場・工房が
ひしめき合う墨田区。

建物の一階部分をショップにしたり、
制作工程を展示する博物館にしたり、
体験教室を行うなどして開放し、
気軽に見て、触れられる環境を作っています。


今回は江戸切子と屏風と創作和紙の工房を訪問。

どこも質問をするとスタッフの方が親切に
教えてくださって、勉強になったし、
「手仕事っていい!」と改めて感じました。

お土産にはステキな和紙を購入。嬉しー。


2013年1月22日火曜日

神保町メモ


カレーがかなり美味しかった。



想像以上に古本屋だらけだった。



ビルの壁から草が生えてた。



唯一無二の魅惑の空間だった。



かなり楽しい街だった。

なんで今まで来なかったのか。


2013年1月21日月曜日

レトロたてもの@神保町


うふ。



おお。



あら。



また。



はい。このへんにしておきます。


初めて歩いたけど、面白いとこだなー。


2013年1月20日日曜日

赤れんが


富岡製糸場の赤煉瓦は、埼玉県深谷市から
集められた瓦職人さんが、フランス人に
教わりながら試行錯誤して焼いたもの。

富岡製糸場の建設に尽力した渋沢栄一は、
後に地元・深谷市に日本煉瓦製造株式会社を設立。

その会社で作られた煉瓦は、大正3年に
創建された東京駅駅舎に使用されましたとさ。


富岡とそんなつながりのある東京駅。

復元された姿を全部入れようとしたら、
こんなに小さくなってしまいましたよ。

カッコ良か。


こちらは2009年に再建された、三菱一号館。
中はお洒落な美術館とカフェでした。

富岡製糸場の主要な建物は、明治5年の創業
当時からずっとそのままなわけで。
今後どう活用されていくのか、楽しみだなぁ。


2013年1月17日木曜日

パッケージ


私の周辺にブームのさざ波が来たビスケット。

見た目にズキュン。(味も良し)

瓶入りもあるのかーそうかー。→hokka




2013年1月15日火曜日

つもりつもらず


都心で8cm積もったんだから、
富岡はすごかったでしょう。

と思われがちですが(いや、位置関係が
わからない人がほとんどだと思いますが)

ここは群馬県の中でも雪が少なく
風も穏やかな土地でございます。

だから真っ白な妙義山は年に何日か。
綺麗だなー。


2013年1月14日月曜日

ぼてぼて


雪と霙の間を行ったり来たりしながら

白いものがぼてぼてと降り続いています。

昨日でよかったですね、成人式。

振り袖姿、みんな可愛かったなー。


もう弾ける若さはありませんが(←元から)

二十歳の子を見て「可愛い」と

思えるようになれたことが嬉しいです。

鴨よ、寒くないかい。


2013年1月13日日曜日

夜とストーブ


仕事してる間にストーブでおでんを煮て、

美味しく食べて、また仕事を始める時に

今度は玄米を入れた鍋をのせておいた。

仕事が終わったら美味しく炊けてた。

なんだか得した気分。

(飲んだのは忘れられてた自家製カリン酒)


2013年1月10日木曜日

蝋梅、咲く。


冬は永遠に続かない。花の季節はまた来る。

と私を元気づけるように、
今年もロウバイの花が咲き始めました。ホッ。

どなたのお庭かは存じませんが、
ロウバイを植えてくださったことに感謝します。

日々感動を与えてくれる花や木は、
顔も名前も知らない誰かが植えたもの。

そう考えると、私を支えてくれている人は
本当にたくさんいるんだなぁ。


2013年1月9日水曜日

さすがに


これは使わない かな。

読者プレゼントしたいんですが、
この中に牧田様はいらっしゃいませんか。




※行き先が決まりました。
ありがとうございました。



2013年1月8日火曜日

地方


地方で生まれ育った若者は都会に出たがる。
仕事を求めて、という理由もあるだろうけど、
憧れるのはごく自然なこと。

で、都会の人口がどんどん増えていったら、
こんどは地方に魅力を感じる若者が増えてきた。

しかし。地方に移住するとなったら、
仕事探し、家探し、近所付き合いなど
都会のようにはいかないことばかり・・・。

そこで力を発揮するのが、Uターン・Iターンの
先輩たち。仕掛けるわけです、あれこれと。
すると地元民も、つられて動き出すわけです。

難しいことは考えず、
それぞれの地域に住む人が
それぞれの地域に笑顔を増やすために、
それぞれが出来ることをすればいいと思います。

します。


2013年1月7日月曜日

カリオキ


心をモヤモヤさせる要因がなくなった時、
溜ったモヤモヤを短時間で一気に発散する手段。

私たちにとって、それはkaraoke。

訳あってモヤモヤしていた相方でしたが
スッキリできたようです。

昔の曲の方が、気持ち良く声を出せる曲が
多いですよね。


こんなのあったんだ・・・


2013年1月6日日曜日

押し葉


二年も前から雑誌の間に挟みっぱなしだった
落ち葉と菊の花を取り出しました。

落ち葉やどんぐりを拾うことが
「危険な行為」とされてしまったのは
その次の年のことでした。

「毒だからさわっちゃいけないんだって」と
幼児が地面の草を指差し発した言葉に、
なんて世界になっちゃったんだろうと
ものすごく悲しくなったことを思い出します。


赤紫色が綺麗だったので、
今年の手帳の表紙に挟んでみましたよ。



2013年1月5日土曜日

氷の下


道の途中や訪問先でついやってしまうこと。

メダカの生存確認。


あんなに小さい体でも
冬眠できるなんてすごいよねー。



2013年1月4日金曜日

動き初め


新たな気持ちでいきましょう。

空は青いし、

浅間山は白いし、

上手くいきそうな気がします。

あなたのこれからも、私のこれからも。




2013年1月3日木曜日

大切な人


祖父母が作った金ゴマを
たくさん貰って帰りました。

国産ゴマがいつも台所にある幸せ。
ずっと実家にいたら気付かなかった幸せ。

おじいちゃん、おばあちゃん、

身勝手な願いではありますが

どうかこれからも元気でいてください。


映像記録


実家に帰ってもコタツに入っているだけなので、
父が撮った映像記録を相方に観てもらいました。

これは生まれて間もない頃の私。
さすがにこの頃の記憶はありません。

小5の時に家族で三峰神社に行ったことすら、
まったく思い出せない自分には驚き桃ノ木です。

立派な様子だったからまた行こう、三峰神社。


兄にマイクを向けられガンを飛ばす私。
(この頃はまだ8ミリです)

お父さんよく撮ってくれたなぁ。
写真もいいけど、映像もいいなぁ。

ちなみに兄は、映像の仕事に就きました。
絶対影響してますよね。


2013年1月1日火曜日

2013


明けましておめでとうございます。

今年は人の力をたくさん借りながら、
温めている色んなことを
少しでも実現させたいと思っています。

どうぞよろしくおねがいします。

みなさまにとっても、
素敵な一年になりますように!