2010年9月30日木曜日

愛しのイモの天ぷら


知人からサツマイモをドカンといただきました。

白とオレンジの珍しい二種類、まずは蒸かして味比べ。

ふむ、白はほっくり甘さ控えめで料理向き。
オレンジは甘くて柔らかめだからお菓子向きですな。

とか何とか言いつつお次ぎは天ぷらに。


・・・うまい。うますぎる!(for 埼玉県民)


小さい頃、好きな天ぷらネタ第一位だったサツマイモ。
やっぱり美味しい。これは本当に本当に美味しい。


カボチャも大好きですよ。ナスもとろけて好き。
玉ねぎとニンジンのかき揚げだってとっても甘いし、
この前の新ゴボウも美味しかったなー、ピーマンも。
今回初の高野豆腐の天ぷらもイケたしとにかく


天ぷらって偉いですよね。

2010年9月29日水曜日

日光消毒デイ


今日は貴重な晴れ間です。
乾燥していて洗濯日和です。

と気象予報士の方がおっしゃるので、
洗濯・布団干しはもちろんのこと

この夏頑張ってくれた扇風機さん
少しだけ使ったエアコンのフィルターさん
ついでに気になった蛍光灯の傘さん
綺麗だと嬉しいトイレ用ブラシ&ケースさん他

の皆さんを、お外で洗って天日干し。

部屋の中もぞうきん掛けをしたり磨いたり。
玄関もきれいに掃いて、靴も洗って干して。

拭かなくても乾いてくれるから、あぁラクチン。

家中爽やかで、あぁ気持ちいい。


体の健康は心から。心の健康は掃除から。

2010年9月28日火曜日

運動の秋なわけ


とてもとても運動するなんて危険だった今年の夏。

(でも農家バイトで引き締まったボディを手に入れた夏。)


やっと気持ちよく体を動かせる気温になりましたね。


あ、だから「運動の秋」か。


手始めに久しぶりのジョギング。

この辺じゃ中学生も、すれ違う時に挨拶をしてくれます。


夜さん、そんなに早く来なくていいのに。

2010年9月26日日曜日

利根川をさかのぼる 2


利根川沿いを北上しますと、矢木沢ダムで道路は終わり。
なので今度は進路を東に、片品村方面へー。
尾瀬はもうすぐー。

ですが本日の折返し地点はその手前、
奥利根水源の森』でございます。

熊を警戒しつつお弁当を食べて、美しいブナ林を散策。
いいですねいいですね。

キャンプもいいな。もう冬装備が必要だな。


『照葉峡』の滝を楽しみながら道を戻ります。

武尊山登山口付近にある『裏見の滝』は
裏から見られませんでした。

藤原ダムの底に沈んだ集落には平家の落人伝説が
あるそうです。

さて、疲れてきたので温泉に入りましょう。


水上温泉郷にはたーくさんの温泉があります。
私が選んだのは『温泉センター諏訪の湯』。

決め手は300円という金額でしたが、
源泉掛け流しで適温、なめらかな良いお湯で大当り。
狭くて石けん無し。好きな方にオススメです。

そして湯上がりに見つけた『大とろ牛乳』の看板。
思わず引き込まれて飲んだこのスイーツが
新食感であら美味しっ。これまた大当り。


収穫たっぷりの利根川北上ドライブで、
今日もまた群馬を好きになってしまいました。

利根川をさかのぼる 1


スカッと晴れたぜ日曜日。
今日は利根川に沿って北上してみましょう。

榛名山と赤城山にキャーキャー言いながら
渋川市と沼田市を越え、
富岡から1時間40分で月夜野の道の駅に到着。

道の駅にリンゴがたくさん売られていたので
「ひめかみ」という品種を買ってみました。
キズあり3個250円とお安いですが・・・

酸味ハッキリで甘くて硬くてこれは好み!!
美味しいです。いい買い物しました。


ぐんぐん北上して、利根川の最上流部。
矢木沢ダムは関東の水瓶でございます。
しかしそこはスルーしてお隣の奈良俣ダムへ。

ロックフィルダムという構造らしいです。
上に行くと、埼玉や東京からたくさんの
お客さんがいらっしゃっていました。へえ。

ダム好きの方はきっと
みなかみダムカレー』も召し上がった
ことでしょう。ちょっと欠壊させてみたい・・・


つづく

2010年9月25日土曜日

山を越えれば長野県 2


高峰高原に続いて、小諸まちなか散策。

初めての小諸はとりあえず懐古園。
小諸城址の懐古園。広くて綺麗な懐古園。

見晴台からの景色も気持ちがよく、
動物園のライオンは迫力満点、
人力車のお兄さんの笑顔は爽やかで、
よいお散歩ができました。

紅葉の時期はさらに素敵なことでしょう。


凝ったデザインの小諸駅から
青森駅前と雰囲気が似た駅前商店街を歩き、
昔ながらの商家が並ぶ本町をテクテク。

元小諸銀行の骨董屋さんや醤油屋さんの
古い建物がいい味を出しておりました。

しかも街から浅間山が見えるのです。
ああ爽快。ああ寒い。さすが長野県。でも近い。

一山越えるだけの日帰りコースで、
全く違う空気が味わえるこの贅沢。
長野も群馬も大好きだー。

山を越えれば長野県


晴れたぜドライブるんるんるん。

11時すぎにゆっくり出発。
裏妙義の川岸でお昼ご飯を食べて、
浅間山に向かってぐんぐん。

なんて綺麗なの浅間さん!

いつの間にか長野県。
あっという間に軽井沢。

軽井沢いいところよねー。
いいところにいい時期に気軽に行けちゃう
富岡もいいところよねー。


高峰高原という高原が気になって、
標高2,000mまでやってきちゃいました。

寒い寒い!
でも手にはソフトクリームです。
「キャベツソフトクリーム」おすすめです。

今度はトレッキングをしに来たいなぁ。


つづく

2010年9月24日金曜日

富岡な本日の三冊


来年の玉ねぎの種も蒔き終え、農家バイトは
只今休止中。

時間ができたので“読書の秋”宣言です。
宣誓、私は図書館通いを始めます。

まずは郷土のコーナーを攻めましょう。
群馬をおべんきょいたしましょう。
本日目にとまった本はこちら~

・官営富岡製糸場の工女、和田英さんが書いた
『富岡日記』の口語訳版。

・富岡日記を織り交ぜながら富岡のあゆみを
まとめた『赤煉瓦物語』。

そして漫画、銀河鉄道999。ではなくて、
・松本零士さんの漫画で原始時代~現代の富岡を
描いた『漫画絵巻 富岡の歴史』。

小学生でも読める優しい三冊です。


何気なく見ていた風景にも歴史があることを
知れば、日々はもっと楽しくなるはず。

2010年9月23日木曜日

大群馬展


今日はたくさん雨が降りましたねー。

それでも休日はお出かけし隊、本日は高崎の
デパートへ行ってまいりました。

目的は、群馬の物産展『大群馬展』。

まずは観光パンフレットを片っ端から入手。
ますます我が家は観光案内所。
(このポスターを貼る気はありませんが)


朝から一杯ひっかけてすいません。
地酒中の地酒、聖徳銘醸は甘楽町の酒造。

「富岡の人なら知っといて」と、聖徳の
成り立ちを教えて下さいました。
富岡とその周辺の4つの蔵が合併して
出来たんですねー。

生酒、美味しかったんで次に買います。


前橋での物産展の時もそうでしたが、
こういった機会に近所のいい商品を知る
ってこともあるのです。

我らが富岡のカフェ・ドロームも出店中
ホント美味しいので皆さん是非お試し下さいませ。


試食とお義母さんのおはぎでお腹いっぱいの
秋分の日でございました。

2010年9月22日水曜日

お月見の間


今日はお月見だ。
ならば月見団子だ。こねこね。
団子が終わったらススキ探しだ。

が、突然の雷雨。

ならば仕方ない。庭の雑草で代用だ。
秋の草には間違いない。

というわけで、ちょっと寂しいですが
今年はこんな感じでどうでしょう。

果物も芋もなかったので先日拾った
栃の実を飾ってみたんですけど・・・。


それにしても、雨が降ってしまっては
肝心の月が見られません。

と思ったんですが、ありましたね、月。

2010年9月20日月曜日

スッキリ墓参り


どこに行く予定も無く、近所のスーパーに入ると
視界に入る全てのお客さんが花を抱えていました。

彼岸の入りですもんね。
それでは私たちもお墓参りに行きましょう。

今年初めて見る彼岸花は、その道中に。
暑さで例年より開花が遅れているようです。

まずは相方の母方のお墓へ行って、お掃除を。
蚊に囲まれながら墓石を拭かせて頂きました。
ああキレイ。ああスッキリ。

次に父方のお墓へお参りに行き、これで相方の
ご先祖さまへのご挨拶は完了。

心スッキリでございます。

2010年9月19日日曜日

焼きそばあれこれ


『富士屋』

富岡には昔ながらの食堂がたくさんあります。

昔ながらの馴染み客しかよせつけない雰囲気の
お店も少なからずあります。

もともと外食をあまりしないのですが、
そこらへんをじわじわと攻めていきたいなと。

それにしても、一口に焼きそばと言っても
いろいろあるんですね。


『つたや』

一見やっていなさそうで実は営業している
というお店もちらほらあります。

果たして10年後に残っているかどうか・・・

だからこそ今食べておきたい・・・



『やっちゃん』

しっかし、
味も様々ですが、店主さんもかなり個性的で。

ほんと個人店て面白いなぁとつくづく感じます。


さて次はどこの暖簾をくぐろうかな。

2010年9月17日金曜日

土地の実


今日はお友達と一緒にお散歩。

人の家のお庭を見ながら
「みんな綺麗にしてるねーえらいねー」
なんて感心しつつ、街を見下ろす一峰公園へ。

「ちょっと休憩」
とベンチに寝転んだお友達。
起きたと思ったら、
「えりちゃんが好きそうなのが落ちてる!!」
と叫ぶお友達。

おお、なんだこりゃ。実だ。栗じゃない。
見たことあるぞ。えと、あ、そうだ。

栃の実だ!

ツボだったので拾って帰りましたが、
さて食べようかどうしようか・・・

この実は渋抜きがものすご~く大変だと
経験者から聞いたことがあるのです。

ま、とりあえずはインテリアで。

近所のひとコマ


雨の中お散歩してきました。





2010年9月16日木曜日

ナッツ


バターナッツかぼちゃ。
英語でバターナットスクワッシュ。

可愛いのでしばらくインテリアとして活躍。

本日、スープが美味しそうな気温だったため
ざっくり包丁を入れました。

種は丸みがある部分にしかありませんでした。


とにかくスープにすると美味いそうなので
とにかくスープです。

玉ねぎと一緒にとにかく煮て
とにかくミキサーにかけて作りました。

とにかく甘いです。こりゃ美味い。


ちなみにこちらはピーナッツ。
我が家で穫れたかわいいやつ。

とにかく後ひきます。こりゃ美味い。




2010年9月15日水曜日

9℃も下がるから


秋色の長袖を二枚重ね着ました。
久々に湯船にお湯をはって浸かりました。

そして晩ご飯は上州地粉でおっきりこみ。
ではなくて、かぼちゃのほうとう。
山梨の血が勝ちました。

あぁ、我が家のかぼちゃが溶けて美味。
もちろん鍋に少しだけ残しましたよ(翌朝用)。

だいたい
「おっきりこみ」と「ほうとう」って何が違うのよ。

と思って調べたら、おっきりこみは醤油を入れるとか
かぼちゃは入れないとかそのくらいのことみたいで。
群馬県か山梨県か。ってことでいいかと。

ちなみに生麺から煮込む場合のうどん生地には
塩を入れないそうです。ふむふむ。


食後には自家製柚子酒のお湯割りを飲んで、就寝。
前日まで汗をかいていたことが嘘のよう。

グリーンツーリズム+チャリ


10/2(土)に、お隣甘楽町と富岡を舞台にした
というイベントがあるそうです。

自転車こぎこぎ自然を満喫。
そこに農業体験も組み込まれているという
なんだか楽しげな大会。

これを企画した高崎の大学生たちと
昨日お会いしました。必死に頑張ってました。

参加費500円。コース2種類。お土産付き。
詳しくはコチラへ→http://ameblo.jp/greenride-2010/

そうそう、高崎~下仁田間を走る我らが
上信電鉄はサイクルトレインを運行しているんです。

駅からの無料貸自転車もあるので、観光に
利用して下さいねー。

2010年9月14日火曜日

うつろひ


寝る時はタオルケット一枚で、
起きる時は羽毛布団に包まっている。

冷蔵庫の梨は幸水から豊水に変わり、

田んぼの色は緑から黄金色に。

それどころかすでに稲刈りは始まっていて、

鳴いているのは蝉ではなくキリギリスでした。

今日はまだ夏を引きずった空ですが、
なんとなくカラっとしているような気も
しないでもなく。

仕事帰り、田園地帯から上毛三山がすべて
綺麗に見えたので、それぞれをパチリ。


すると義母から連続三通の写メールが。

一通目、妙義山(鼻高展望花の丘より)
二通目、榛名山(同)
三通目、赤城山(同)

ああ群馬人。

2010年9月12日日曜日

地味に


今日は少しの時間を使って、
地味な観光スポットを訪れてみました。

まずは下仁田町にある宿場町、本宿。
上州と信州を結ぶ峠道の手前にあります。

他の有名宿場町に比べるとかなり地味ですが、
建物をよく見ていくと味わいがありますよ。

ここの名物は「本宿どうなつ」。
白餡がとってもおいしゅうございました。


こちらも下仁田。
大量の鮮やかなケムシくんたちに会える道を
進んで行くと、滝とお不動さまがありました。

蒔田不動の滝。地味な看板が目印です。

その後、古い歴史がありながらも存在が地味な
富岡市の宇芸神社へ。

行ってみると、精巧な彫刻が施された素晴らしい
本殿でした。


新しくて派手なものより、たとえ地味でも
歴史あるものが好きです。どんなにお金をかけても
作ることができないからですかね。

2010年9月11日土曜日

夏空に秋桜


久々の、鼻高展望花の丘。

前回は菜の花畑でしたが、季節が変わって
只今コスモス畑となっております。

眩しい。ピンクが眩しすぎる。

秋の哀愁なんてみじんも感じさせない
夏空に、逃げ出してしまいたい気持ちも
なくはなかったのですがせっかくなのでー


花の迷路へ。

キバナコスモスさん、
ちょっと背が高すぎやしませんか。

でもこの方が迷い込んだ感が増していいのかも
しれません。

小人になれた気がしていいのかもしれません。


そして今日は運良く、あの、群馬県の
ローカルヒーロー『超速戦士 G-FIVE』に
遭遇してしまいました!

今日初めて知ったんですけどね。

上毛三山が全て見渡せる丘でポーズを決める、
赤城レッド!榛名ブルー!妙義イエロー!

・・・あと二人は?


花まつり」は体育の日まで開催中です。
※G-FIVEは今日だけです。

2010年9月8日水曜日

粉から蒟蒻


台風9号接近のおかげで雨が降り、
今日はとても涼しく過ごしやすい一日でした。

五目豆を煮ようと思って材料を刻んでいると、
こんにゃくがないことに気付いた私。

買いに行こうかな、入れなくてもいいかな
と考えていると、
こんにゃくの材料があることに気付いた私。

なわけで、こんにゃく作りました。

こんにゃく芋からではなく、芋を乾燥・精製した
粉からつくるカンタン手作りこんにゃく~


冷蔵庫を開けると柚子が呼んでいたので、
皮をすり下ろして混ぜてみましたよ。

ほうら綺麗な色の柚子こんにゃくのできあがり。

凝固剤を素早く混ぜるというのが難しくて
ムラができてしまいましたけど、
初めてにしてはいいと思います。美味しいし。

味も形も自分好みに作ることができるので、
なかなか楽しいですよー。

ちなみに次回の動楽市では手作りこんにゃくの
ワークショップをします。おからこんにゃく♪

2010年9月7日火曜日

上腕二頭筋が


最近のお仕事は、玉ねぎの育苗トレイを
持って上げ下ろしをしたりとかですね、
土のうを作って運んで並べたりとかですね、
草刈りをしたりとかですね、
コロコロ車を押して畑を行ったり来たりしたり
とか黒いシートをかぶせたりとか
そんなことをやっているくらいです。

あらやだ、腕がムキってしてる。


猛暑で野菜の値段が高騰というニュース、
耳にされているかと。

先月頑張って蒔いたニンジンは、案の定芽が出ず。
出ても焼けてしまったようです。


それにしても、
身をもってその辛さがわかったため、
どんなに暑くたって暑い場所でお仕事をしなくては
ならない全ての方が心配でなりません。

とにかくこまめに休憩、こまめに水分補給です!

(写真は榛名富士と榛名湖)

2010年9月6日月曜日

文化祭の季節


昨日は、ハラミュージアムアークで開かれた
『FARM 01』
というイベントに行っておりました。

Food Art Relax Music の頭文字でFARM。

群馬県内のカフェのご飯を食べながら
雑貨屋さんや作家さんのお店で物色しつつ
美術館の作品も鑑賞して
木陰に寝転がってごろごろしながら
音楽で心地よくなってみました。


こだわり野菜を売るお店もありの30店。

こういった市場スタイルは、
お店の方と客との距離が近いってとこが
とてもいいですよね。

そんなわけでアンティークのバスケットを
衝動買い。ピクニックに行かねば。


私がそんなことをしている間にも、
動楽市の実行委員さまはご案内を持って
お仕事をしていらっしゃいました。

皆様、11月7日の動楽市もよろしくお願い
いたします。

あ、これ私の手描きです。うふ。


なんてステキな中庭をお持ちの美術館。
(すぐ隣は伊香保グリーン牧場)
日なたはアチチでも、木陰は涼し。

無数の赤とんぼとコトリンゴさんの歌声に
たっぷり癒されて、秋っていいなと思った
日曜日でした。

本日の群馬の最高気温、37℃。

2010年9月5日日曜日

夏の空と秋の空


今日も相変わらずのお天気でした。

まだまだ夏空だねなんて言いながら、

やってきたのは伊香保にある現代美術館



この日はここでイベントがありまして、
(記事はまた明日)


芝生の上でゆったりまったりしていましたら、

いつの間にか秋の空になっておりました。


高い空

薄い雲

赤とんぼ。

2010年9月4日土曜日

今年の梨は甘いぞ


今日も37℃くらいまで行くみたいです。
これだけ続くとさすがに、もう、はい。

それでもなんとか、なんとか頑張れるのは、
あなたがいるから。
残暑が厳しいほど恋しいあなたがいるから~

そんな彼は、暑いほど甘くなるんですって。

群馬県でもたくさん生産されている、梨。
先月下旬からよく食べているんですが、
今年の梨はとっても甘くて美味しい!です。

昨日は地元、富岡産の梨をゲット。

たとえ同じ味でも、地元産だとさらに美味しく
感じます。

あらゆる作物が実る豊かな土地に感謝。
それを教えてくれる生産者さんとお店にも感謝。

2010年9月3日金曜日

家内です。


という紹介のしかたは絶対に相方はしませんし、
されたとしたら違和感を覚えるでしょう。

しかし今日の私は家の中にいます。

アルバイト先の農家さんでは来シーズンの
玉ねぎの準備に入り、私は毎日行く必要が
なくなったんですね。

そんなわけで、たまりにたまった家庭内作業に
取りかかっております。

ああ嬉しい。これが本業ですもの。

ところで、
家の前の垣根に這わせたおもちゃカボチャ
ひょうたん型になる遺伝子を忘れてしまった
ようです。