2007年7月31日火曜日

ゴーヤだな


ゴーヤ棚にゴーヤがぶら下がり始めました。

ゴーヤ棚の下にいると、庭も、空も、全ての景色が
素敵に見えてしまうから不思議。

ウチのゴーヤは色が薄く、ビタミン少なめ?ですが、
苦味も少なめなので食べやすいです。

私は苦くたっていいんですけどね。

今年もゴーヤジャムを作るほど、たくさんの実を
つけるのかな。

2007年7月30日月曜日

想い出二世


4月に蒔いた想い出の種、ついに収穫です。

実から取った種から出た芽から伸びた枝についた花が実になり
落ちた種から出た芽から伸びた枝についた花が実になり・・・

植物は枯れてしまうものですが、こうして残していくことが
できます。
これからもこの想い出を、育てて残していきたいです。


とっても可愛いおもちゃかぼちゃ。
株によって黄色の入り具合が全く違いました。
親と同じように黄色がたくさん入ったものは、強く
大きく育っています。
メンデルの法則を思い出します。
来年はもっとたくさん収穫できるように育てたいな。


ナタマメは若さやを食べる場合、やわらかさがある
長さ20cmくらいのうちに収穫します。
味噌漬けにしたり、ごま和えにしたり、天ぷらにしたり。
味はさやいんげんに似ていますよ。
この断面、福神漬けを食べるときに探してみて下さい。
入っていると思います。
半分はまだ収穫せず、豆が大きくなるまで育てます。
どれだけ大きくなるのか、とっても楽しみです。

2007年7月29日日曜日

桃の香りに包まれて


「4月に桃の花を見に行った時に出会った
明るい桃農家さんの所へまた行ってみよう」
それが、昨日山梨へ行くことになったきっかけです。

桃が木に生っているのを見るのは今回が初めて。
花が美しく見ごたえがある上に美味しい大きな実を
つけるだなんて、やるなぁ桃。


4月の桃の花祭りの時に自主的に会場を設け、
桃が当たるくじ引きや試食を振舞っていた三科さん。
人に楽しんでもらって自分たちも楽しもう!という
考えに共感しました。
今回お宅へお邪魔させていただいて、非常に温かく
もてなして下さったことはもちろん、農家さんの
苦労と喜びを久々に目の当たりに出来たことが私は
とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
みんな、食べ物は大切にね!

2007年7月28日土曜日

ドッカーン@山梨



本日のシメは花火大会!

昼間はとっても暑かったけれど、今はそよ風が最高に
気持ち良いです。

今日は遅く起きたのに、本当にタイミングが良くて
素晴らしい一日が過ごせました。

明日もいい日でありますように。



昇仙峡@山梨



夏の渓谷大好き!

涼しい~

気持ちいい~

水の音~虫の声~

イワナの塩焼き美味い~


ピチピチピーチ@山梨



春に桃の花を見に行った時にお話しした桃農家さんの
畑に行ってみたところ、なんとお宅に呼ばれて
桃をごちそうになってしまいました。
突然来たのに、お忙しい時に、すいません…。
でもやったー♪

今は「浅間」という品種が最盛期だそうです。
大きい!美味しい!!感動!!!
春日居の桃は素晴らしい♪


2007年7月24日火曜日

土用干し


雲一つない晴天なんて、何日ぶり??
これを逃すなと布団を干す母。
今だそれゆけと梅を干す祖母。
待ってましたと鳴くミンミンゼミ。

7月20日頃から立秋までの「夏の土用」の時期、すなわち
梅雨が明けて天気が安定している時期(今年はまだだけど)
に三日三晩かけて梅を干すのが『土用干し』です。

梅干し作りの始まりは、一ヶ月前のことでした。


梅酒用の青梅がスーパーに並ぶ時期に、梅干し用の梅も購入。
完熟して黄色くなったものを使います。
洗ってヘタを取って水分を取って・・・
うーん、なんてフルーティーな香り。


焼酎をまぶして粗塩をまぶしたら容器に入れ、重しをのせます。
すると数日後には梅が浸かるくらいの水分=白梅酢が。
畑に行って赤じそをたっぷり穫ってきましょう。


洗って茎を取り除いた赤じその葉は、塩でもみ、アク抜きを。
二回繰り返しぎゅーっと絞ったら、白梅酢を少し加えてほぐし、
それらを漬けていた梅にすべて加え、再び重しをして置きます。
そして余った赤じそで作ったジュースを飲みながら土用を待つ
わけです。
明日からまた曇りが続くらしいからなぁ、いつ干し終わるかなぁ。

2007年7月23日月曜日

秋海棠


おしべの黄色いぽんぽんが可愛いこの花は
シュウカイドウと言います。

今日が命日の曾曾祖母がこの花を好きだったそうです。

昔々、庭に小さな芽がどんどん生えてきて仕方がないので
嫁である祖母がシュウカイドウをむしっていたところ、
舅である曾祖父に「母親が好きだった花だぞ」と怒られたとか。

気難しい曾曾祖母と曾祖父のことを祖母は苦手だったようですが
「命日だから挿してやるわ」と、仏壇にこの花を生けていました。

よかったねぇひいひいおばあちゃん。

2007年7月22日日曜日

たとえば



家から700m離れたTSUTAYAへ行こうとして

ポケットに財布とカメラを入れて

てくてく歩いている途中に

一枚写真が撮れたら

例え借りたCDが

期待外れでも

その日は

いい日

スイカ食べる 小玉編


ウチの児玉は清です。アタックチャンス。

間違えました、ウチの小玉は黄色です。

なかなか晴れないけれど今日はスイカを食べるのに十分な
暑さと判断。包丁でざっくりんこ。

あーいい色。うん、良い頃なんじゃないでしょうか。


歯形越しに祖母。

シャクシャクぷぷぷぷ。
喉が渇いていたから、あっという間に食べちゃった。

幸せだなぁ。

2007年7月20日金曜日

スイカ食べるまで


��月某日

かわいいウリ坊誕生。

※手前が小玉スイカ、奥が大玉スイカです。



��日後
ずいぶんと急成長。


一ヶ月後
叩いてみるも、その音がいいのか悪いのか
誰も判断できず、試しに一個収穫。
とりあえず体脂肪計に乗せてみる。


体重  大玉 5.2kg 小玉 2.8kg 合計8kg
体脂肪率  エラー
気になる中身は、また次回。
(涼しくてまだ食べる気になれず)

2007年7月19日木曜日

お中元


それは7月の初め~中頃にやってくるもの。
果物やサラダ油や醤油やハムがやってきます。

特に嬉しいのが毎年やってくるブドウに桃にみかん。
離れた土地に親戚がいるっていいなと思う季節です。

北海道にも親戚がいたらいいよねと母に言ったら、
「じゃああなたが行けば」と言われました。


お中元やお歳暮って、離れた場所にいる大切な方々に
ご挨拶をするいいきっかけですよね。
小さい頃はカルピスやゼリーの詰合せに心躍らせつつも
「大人ってめんどくさいな。そんな風習なくていいのに」
なんて思っていました。
今思えば、友達の誕生日プレゼントを文房具屋で何時間も
かけて選んだことと、変わらないんだよなって。
大切なのは、あの人に喜んでもらいたいという気持ち。
お世話になった方への感謝の気持ち。

2007年7月17日火曜日

睡蓮


モネの作品『睡蓮』が、大好きです。
見ているとすごく落ち着くんです。

今日は本物の睡蓮の池を見に、近所のお寺へ。
白いスイレンと、スイレン科のコウホネという
黄色い小さな花が咲いていました。

やっぱり落ち着きます。
水に浮いているからでしょうか。

往復30分くらいのお散歩でしたが、家に着くと
頭がグラグラして、寝てしまいました。

熱中症には気をつけましょう。

2007年7月16日月曜日

台風一過



久しぶりの青空。
ここは沖縄です。ウソです。
庭のハイビスカスの鉢植えを片手で持ち上げ、
電線が入らないように頑張って撮っただけです。

一難さってまた一難。

今朝の新潟中越沖地震。
中越地震がつい3年前だというのに。
家が全壊した人、負傷した人、避難所に避難する人、
ニュースに映った人たちひとりひとりを自分に置き換えて
見ています。

2007年7月15日日曜日

たまには


銀座と新橋のあいだで
タイ料理を食らう


まっすぐ歩く


初めて東京駅を外から見て
駅長室に憧れる


ビルに入る


オアゾでJAXAを見つけ
宇宙服に惚れ惚れする

飲む

家に帰る

ピンチ

ヒマワリが先日開花しました。

身長は現在、約2メートル90センチです。


なっ!!

台風にやられた!

二本完全に倒れてる!

他もナナメってる!


あ、よく見るとこの一本、山芋のツルが上まで絡まってる。
すごいなー。
いやそんなことより、
ちょっと雨が弱くなった隙に見に行ったらこの有様。
カッパを着て長靴履いて、レスキュー隊出動。


雨の中必死に紐であちこち縛り付けて、何とか救出成功。
これで再度台風が来ても大丈夫。
あんまり背が高いのも大変だなぁ。。。

夏祭り


今日は日本各地で夏祭りが行われていると思います。
家の近くの神社も今日でした。

神輿と山車が練り歩くのは一年にこの日だけ。
わっしょいわっしょいが聞こえるのはこの日だけ。

だのにー 

台風のため、神輿と山車の中止が昨日決定されました。
囃子連が各区の公会堂を回るのみの、寂しい夏祭りです。

おかしい。晴れ女の私が楽しみにしていたのにおかしい。

と思ったら、予定していた開始時刻になって雨が止みました。

いまさらなんですけど。
よけいにくやしいんですけど。

2007年7月13日金曜日

ナタマメくん開花


ナタマメくんの花が咲いた!
さすが大きな豆だけあって、花も大きいなぁ。

純白のウェディングドレスみたいなこの花は、
開花から一日経つと、徐々に薄紫色へお色直し。
素敵です。

我が家の豆の中で一番大きな花で賞。


視線を地面に落とすと、黒大豆も開花していました。
ちっちゃい!「大豆」なのにちっちゃい!

我が家の豆の中で一番小さな花で賞。

2007年7月12日木曜日

水も滴るいいお庭




空はどんより 空気はジメジメ クセ毛はクルクル

梅雨だもの

植物すくすく 元気にすくすく お庭は青青

夏だもの


 

クセ毛クルクル ツルもクルクル

アフターファイブは 楽しいお庭

うがい 手洗い 楽しいお庭

朝食 昼食 庭 夕食




昨日と同じ今日はない きっと明日は今日とは違う

そんなお庭が大好きで そんな毎日が大好きです。

きっといつかは 自分の庭を

梅雨も楽しい 私の庭を

2007年7月9日月曜日

トウモコロシ


とれたよとれたよトウモコロシ。
粒がぎっしりトウモロコシ。

��ヶ月前に蒔いた種は、こんな芽を出し
あんな風に成長し、そして花が咲き、

そういえば花ってどんなだっけか?

巻き戻し・・・


上が雄花で、下が雌花。
つまり米粒みたいのが雄しべで、
ヒゲみたいなのが雌しべ。ヒゲの数だけ、粒が生る。
ちなみに雄しべと雌しべは成熟時期がずれるので、
上の花粉がそのまま下に落ちて受粉ということには
なりません。他の株から飛んできた花粉で受精です。
いい血を残すためにちゃんと考えてるのねー。
というわけでいただきます。


あまーーーーーーーーい
家庭菜園の醍醐味ここにありですよ。
もぎたてのトウモロコシはすごいですよ。
甘さとジューシーさに腰砕けですよ。
ほんとすごいですよ。何度でも言いますよ。

2007年7月7日土曜日

七夕


池袋の地下通路に笹の葉さーらさら。

みなさん短冊に願い事を書いてらっしゃいます。

私も昨日の夜、慌てて笹に飾り付けしましたよ。
幼少時代を思い出して、ちょうちんとか作りましたよ。

出前寿司の広告で。


寿司ネタの色合いがいい感じなんだな。
短冊は不動産の広告でね。
世界の平和とか、天の川が見たいとか、彦星とか(?
お願いしました。
近所の七夕祭りは来月です。

2007年7月6日金曜日

How to eat デラ


親戚からブドウが送られてきました。
今年はデラウェア。とっても甘くて美味しい!

ここ最近は甲斐路とかニューピオーネとか
粒の大きな品種を食べることが多かったけれど、
やっぱりデラもいいですねー。

何がいいってこの食べやすさ。
みなさんはどうやって食べてますか?



1.『ノーマル』
一粒ずつ指先でつまみ、皮から果肉を口の中に押し出して
食べる(噛まずに飲み込んでも可)。
一定のスピードで次々に粒を口へ運んでいると、たまに
無心になれることがある。


2.『ため食い』
ノーマルの要領で口の中に入るだけ果肉を詰め込み、
果肉の存在を存分に味わってから食べる。
「デラウェアは粒が小さくて食べた気がしない」
と言う方におすすめ。


3.『とうきび食い』
両手で房を横に持ち、豪快にかぶりついて食べる。
口に残った皮は吐き出す(食べてしまっても可)。
「ええいめんどくさい!」と言う方に。
栄養素は皮の方にたっぷり含まれていることですし。
さて、いかがですか。
2と3はお行儀が悪いので時と場所を考えましょうね。
3はブドウの本場で生活していた父に習いました。
やってみたらとても楽でした。そして美味でした。
種無しブドウの生産はとても労力がいるんです。
楽に食べられることを、農家の方々に感謝しましょう☆

2007年7月5日木曜日

カボチャ日記

��月28日曇り

カボチャの実の数が少なめなので、祖母が雌花に
雄花の花粉をつけてじんこうじゅふんをしていました。

でも調べたら、受粉は早朝にやるべきことらしいです。
確かに、しぼんだ花を無理やり開くのは不自然だと
おもいます。教えてあげようとおもいます。


��月2日雨


葉っぱが白くなっていました。
梅雨でジメジメしているので白カビが生えたのかと
びつくりしました。

でもこれは「うどん粉病」というのだそうです。
風通しが悪かったり、乾燥するとよくなるそうです。

とりあえず白くなっている葉っぱを取って、風がとおる
ようにしました。
うどん粉病の唄をつくって歌いました。

2007年7月3日火曜日

クイズ何の花 3


あの小さい種からこんなに綺麗な花と大きな葉が・・・

この植物は種を食用とします。
白や黒があり、ウチのは金です。

売られているのはほぼ輸入品。
和食材のイメージが強いのに自給率はなんと0.05%。
どんな植物か想像もつかなかった方、収穫まで必見です。


トマトやジャガイモも所属するナス科の一員です。
隣ではトウガラシが同じ花を咲かせています。
悲しいことに、子供に嫌われがちです。
でも彼がいないと私の好きなチンジャオロースーが
成り立ちませんから、強く生きて欲しいです。


背が低いのに目立つ山吹色の花は、マメ科の一員。
でも実の生り方が他の豆とは違います。
千葉では節分に大豆ではなくこれを撒くそうです。
沖縄で言うジーマミーです。


キュウリにそっくりですが、果実がイボイボしてます。
ここ数年ですっかりメジャーな野菜になりました。
和名はツルレイシだそうです。
沖縄で言う○ー○ーが一般的ですね。林家はペーパーですね。