2010年12月31日金曜日

今年もありがとうございました。


2010年も例年に負けず劣らずの濃い一年となりました。

冬の北海道里帰りの旅に始まり、
二ヶ月間の小笠原諸島での生活、
引越し、入籍、結婚式。

おかげさまで今年も、一年間の出来事とは思えないほど
たくさんの新しいつながりをいただくことができ、
心から嬉しく思っています。

ブログを見てくださっている皆様にも感謝の気持ちで
いっぱいです。ありがとうございました。

旅はこれからも形を変えながら続いて行きますので、
一緒に楽しんでいただければ幸いです。

それでは、良いお年をお迎え下さい☆



2010年12月30日木曜日

下見


二年参り、初詣はどこへ行きますか。

近所の小さな神社で静かに参拝するも良し。
大きくて有名な神社で行列に並ぶも良し。

さて、我が家の2010-2011の二年参りは、
市内に数多くある神社仏閣の中からこのお寺に決めましたよ。

テーマは
「生まれて初めての除夜の鐘を撞く」

県指定重要文化財の、梵鐘を撞きたいと思います。


お寺には素晴らしい大イチョウも・・・

これは昼間来ておいてよかった。



年越しも私らしく過ごして、良い年を迎えたいと思います。


はふはふふはー


今日は日中も気温が上がらず、寒い一日となりました。

体温が上がらないままお腹が空いてきたお昼時、
思い浮かんだのは東苑のサッポロラーメン。
きっと、きっと私を温めてくれるはず・・・

行ってみると、お店は大盛況で常に満席状態。
みんな考えることは同じですね。

おじさんおばさんの笑顔と美味しいスープに
身体の芯までポッカポカ。

また来年もお世話になります。


今日は塩にしたから、次は正油にしよう。


2010年12月29日水曜日

今年最後のお客様


昨日から友人が遊びに来てくれていました。

岩手県田野畑村からのお久しぶり。
そして岩手県盛岡市からの初めまして。

私のブログを読んで、富岡に興味を持ってくれていたそうです。

さすが、観光業に携わるお二人。へなちょこガイドの案内にも
かかわらず、鋭い視点で街を楽しんでくれまして。

私にとってもいい刺激となりました。

富岡はまだまだこれからの街。だからこそ、
「また次回来るのが楽しみ」とのお言葉をいただきましたよ。

さてどうするか。変わるために何をすべきか。
なーんて
私は悩んでいません。私は日々を楽しんでお伝えするだけです♪




2010年12月28日火曜日

いつもの風景+α


数日前から、いつもとちょっとだけ違う。







ここらへんが違う。







2010年12月26日日曜日

夜12時のケーキ


家族忘年会(二次会はカラオケ)から帰って来たら、
テーブルの上にケーキがありました。

ありがとうサンタさん。



ところでアンパンマン?ジャムおじさん?




2010年12月25日土曜日

ひんやり朝散歩


ひやーっっ と寒い朝です。

こちらは快晴ですが、山の方には重い雲。
雪が降っていることでしょう。

近所の料亭の前を通ると、
美しいロウバイがたくさん生けられていて
思わず立ち止まりました。

寒いなかでも咲いてくれる花のおかげで
日本は年中お花見ができますね。


金魚はじっと耐えるしかなさそうですが
こちらはちょっと歩けばポカポカですよん。


おっと、洗濯物が風に飛ばされそうです。





2010年12月24日金曜日

イブ


今日もあっという間に一日が終わってしまいました。

ラジオから何度も「メリークリスマス」が聞こえました。

せめてブログだけはそれっぽく、先日行った榛名湖からの一枚です。

さて、

明日は家族揃ってクリスマスパーティーですよ。

あ、違った。

家族揃って近所の居酒屋で忘年会ですよー。



2010年12月23日木曜日

正月休みの香り


が、23日にもなるとぷんぷん漂ってきますね。

今週はパソコンに向かったり手紙を書いたりの毎日で
体がカチコチになってしまいそうなんですが、
今日は外へ出て地元でお買い物を楽しみましたよ。

3億円は買ってませんけど。

そしたら、日差しと空気と草木の枯れ具合とかが
「お正月」って感じだったんです。
ありませんか、そんな感じ。


太陽光と綺麗な山と、美味しいご飯と街の雰囲気に
今日も笑顔になれました。ありがとう富岡。


2010年12月22日水曜日

うれしい冬至


私が一年の中で最もウキウキする日。

だってこれからはお日様が高くなっていくんですもの。

「コンニャクと南京を食べて柚子湯に入る」

という実家での習慣は、
これからも続けていきたいと思います。

皆さんも、風邪をひきませんように。




2010年12月21日火曜日

こたつでぬいぬい


以前、義母に
「友達と ”武士の家計簿” 見に行ってくる」と言われ、

(へぇ、どこかの郷土資料館で当時の物を公開してるのね)

と思ったんですがそうじゃなかったってことを
一週間経ってから知った私です。

そんな世間にうとい私でも「断捨離」は知ってますわよ。
さぁまずは押し入れから~

あ、ありました。履かなくなったけど捨てられないズボン。
なぜ取っておいたかというと、スカートにしたかったから。

今年の計画、今年のうちに。
欲しかった膝丈スカートにリメイクし、
余った布で毛玉だらけだったカメラケースも新調。

それでは掃除の続きをいたしましょう。
(関係ないですがミカンは長崎産だそうです)

2010年12月19日日曜日

山の上もキラッキラ


今話題の(?)「榛名湖イルミネーションフェスタ」に
姪っ子を連れて行ってきました。

昨日はあんなことを言っていましたが。
ほら、子どもはキラキラが好きだろうということで。

年々派手さを増しているらしいこのイベント。
思っていたよりも広範囲にイルミネーションが施されていて
なかなか見応えがありましたよ。

ゴーカートや屋台もあるので、家族で楽しめそうです。


高崎だるま・・・

みなさまとにかく防寒対策だけはしっかりと。
だるまみたいと言われてもいいんです。着込みましょう。
混雑を避けたい方は5時前に到着することをおすすめします。


寒くて長い冬の夜ならではの楽しみですね。


2010年12月18日土曜日

田舎もライトアップ


田園地帯に点在する暖かい光。

観たことのない美しい景色に
「田舎を舞台にした現代アートかな?」と
思ってしまいました。

きらきらのイルミネーションもいいですが
私はこっちが落ち着くなぁ。


光るイモムシ。

その正体は、イチゴを栽培しているハウスです。
やよいひめかな?

白いケーキにのっかった赤いイチゴ・・・じゅる。

そんな季節ですね。



2010年12月17日金曜日

よそいき


おめかしユズ子。

前回よりも甘さ強めでパン向きな彼女は

可愛さの中に麻紐でワイルドさをプラス。

誰のもとへ行くのか、少しそわそわしている様子。

あちこち渡り歩いてどこか遠くへ行くかもしれない。

それはそれでいい。

もしビンだけ帰ってきたら、

また何か詰めて送り出してあげるからー。



2010年12月15日水曜日

おかっては柚子のかほり


♪咲いた 咲いた 

柚子ジャムのっけたケーキの花が(字余り)








♪ならんだ ならんだ おすそわけの柚子よ



ジャム、配れます。ありがとうございます。




2010年12月14日火曜日

さくとろじゅわー


下仁田ねぎってすごい。


ああー

この前来てくれた友達に、

下仁田ネギの天ぷらと肉厚しいたけのフライ

食べさせてあげるんだった。



2010年12月13日月曜日

柚子ジャム


頂いた柚子でジャムを作りました。

我ながらあっぱれの出来にバンザーイ。

トッピングとしてそのまま食べるのはもちろん、
漬物、柚子味噌、鍋などお料理やドリンクにも使えます。

保存が利くのでとりあえずジャムにするのも手ですね。

一度煮て絞った種と小袋からさらにエキスを出して
柚子ポン酢も少しだけ作りましたよん。

ああ、たくさん柚子があったなら
たくさんこのジャムを作ってみなさんに配りたい。



2010年12月12日日曜日

からだよろこぶ


本日の第一目的地は、倉渕村(現在は高崎市)の温泉。

せっかくなので温泉以外に何かないかしら。
あらここいいじゃない。行きましょうそうしましょう。

というわけで、レストラン『呂志』さんにて昼食を。

メニューは穫れたての野菜で作る「おまかせ」の一種類。
養蚕農家を改装したという居心地の良い空間と
新鮮野菜をふんだんに使った贅沢なお食事に大満足です。

また違う季節にぜひ訪れたいな。


お店の周りは感動するほどの田園風景。
チューしてる道祖神がいる風景。

そしてそして、
倉渕にある4つの温泉の中から選んだ相間川温泉へゴー。

施設の雰囲気とは相反したパンチのあるお湯で、
湯上がりは全身マッサージを受けた後のような感覚でした。

お昼前から出かけて、4時前には帰宅。
なんて日曜日にふさわしい日曜日。

また好きになっちゃったなぁ。群馬のことが。


2010年12月11日土曜日

はじめての伊勢崎


急きょ相方さんのお仕事が休みになったので、
学生時代に住んでいたという伊勢崎市へお出かけ。

街の変化にとまどいながらも、思い出の家が
かろうじて取り壊されていなかったことを確認してから
入園無料の遊園地がある華蔵寺公園へ。

ここ、かなり安く楽しめる遊園地です。
前橋のるなぱあくといい、親御さん助かりますねぇ。


そして伊勢崎名物もんじゃ焼。

以前から気になっていたカレー味のもんじゃ焼と
イチゴシロップ味のもんじゃ焼に挑戦!

なんじゃそりゃ。って思いますでしょ。
辛いのと甘いの、これが伊勢崎もんじゃの定番なんですって。

これ、ウソじゃなかったし、アリでした。イケました。
おやつにいいですよ。


そして、満腹にならないお腹に焼きまんじゅうを。

伊勢崎には老舗の焼きまんじゅう屋さんが何軒かあります。
もうね、職人さんの佇まいからして違いますね老舗は。

これがまた期待を裏切らない美味しさで、
完全に焼きまんじゅうのことを好きになってしまいました。

伊勢崎訪問、収穫あり。




2010年12月9日木曜日

ひとあしお先に


春が来た!?

用事があって自転車をこぎこぎしていたら、
橋の下に一本の冬桜が咲いているのを発見。
迷わず会いに行きました。

たまに道路沿いに発見することはあっても
車だと通り過ぎるしかないんですよね。

今日は自転車にして良かったな。


寒くて凍えてるみなさーん。
この写真でちょっと温まりましたかー。

ちなみに群馬には冬桜の名所があります。
藤岡市鬼石の桜山公園、今が見頃だそうです。

小さく可憐な花を咲かせる冬桜。
寒さが厳しくなると一度しぼんで、
春にまた改めて咲くそうですよ。


帰り道に道端で別の花を撮っていたら、
おじさんに話しかけられてしばらく立ち話。

自転車にして良かったな。



2010年12月8日水曜日

定点観測


朝起きてカーテンを開けたら、昨日までとは違う景色。

標高1370mの稲含山が、なんと、白いではないですか。

この一ヶ月で赤くなったり白くなったり。

同じ場所に居ながらコロコロと景色が変わるなんて

なんだか贅沢な気分ですねぇ。


そろそろ、バケツに水はって外に置いてみようかな。



2010年12月7日火曜日

寒空と素足


うわー、寒そ。


あちこちの家庭が大根を干し始めています。

そんなにたくさん漬けるんですね。

あ、そういえば私、最近ぬか床を作ったんでした。

小さいタッパーに少しだけ。

だから干すのも少しずつ。

少しずつ少しずつ、始めましょ。



2010年12月6日月曜日

本日の眺め


本日の我が家からの眺めです。

最近、あたたかいですね。



プチ模様替えが終わったから、

今夜も豪華に鍋にしよう。





2010年12月5日日曜日

とろりん


私が寒くて仕方ない時に飲むもの(お茶をのぞく)
といえば、

・生姜入り葛湯
・ホット豆乳ココア

なのですが、先日、この二つを合わせてみました。

うーん・・・   美味!
とろっとした生姜風味の豆乳ココア、美味です。

ちなみに今回、我らが富岡のまゆこもりを使用しております。


あまり贅沢しすぎるといけないので、
この飲み物は週一回にしておきましょう。


2010年12月4日土曜日

まっさおだな


おとといまでは白いベレー帽を被っていた浅間山。

雨が降って、風が吹いて、今日は真っ白になっていました。

青い空、青い川、いつもより近くに見える山。

こんな日は高い所に行きたくなります。

行っちゃえ。歩いて。


そして辿り着いた公園は、静かで気分爽快で。

一人でたくさん歩き回って、
気付けば体中に種をくっつけていたのでした。

こんなに空が青いなら、高原に行く必要も無いな。

盆地万歳。


まっかだな



まっかだな まっかだな からすうりってまっかだな


ていうのが

「まっかな秋」の二番の歌詞だって知ってました?

赤くなる前のからすうりって

スイカみたいだって知ってました?



誰かに教えたくなる赤さなのです。








2010年12月2日木曜日

はじけた魅力


幼い葉っぱがだーい好きで、

新緑の季節の山歩きは大興奮の私。


そして夏が終わり秋が過ぎ、

役目を終えた植物の姿もまた同じくらい好きなのです。



その共通点は、「カワイイ」。


何にでも「カワイイ」を連発する女子のように連呼して

写真を撮っていますが気にしないで下さい。




2010年12月1日水曜日

「ねぎとこんにゃく 下仁田名産」


上毛かるたの、「ね」。

本日12月1日、
下仁田ネギのなかの下仁田ネギが解禁になりました。

鍋に入れたりなんかすると、ホント美味しいんですよねー。

もう、この時期だけだからじゃんじゃん食べますよ。

下仁田ネギグラタンも作っちゃいますよ。


そして、こんにゃくの原材料であるこんにゃく芋もこの季節。

正直、この容姿が苦手なワタクシです。

茎も葉っぱも、実は苦手でした。

なぜでしょう、なんだか怖いんですよ。

花もなかなからしく、英語でDevil's tongueなんて呼ばれる
所以となっているようです。


ともかく、下仁田名産は今が旬なのです。