2011年1月31日月曜日

海からほぼ最も遠い


一月最終日も青い空、冷たい風。

週めくりカレンダーの写真は裸足に海で、
季節外れな感じもしますが間違いなくこの季節のもの。

日本は小さな島国なのに、
色んなものがぎゅうぎゅうに詰まっていますね。

群馬にいると海の香りも全く感じないので
島国だということを忘れそうになりますが。

ちなみに日本で海から最も遠い地点である
長野県佐久市田口と富岡は、30kmしか離れていません。



2011年1月30日日曜日

美味しい生活


今日はデパートで開催されている群馬の物産展に
行ってきましたよ。
(写真はチンドン屋のお姉さんと高級トマトです)

今回も、食べては飲んで、また食べて。
桐生の織物や榛名の人形などの伝統工芸も見つつ、
お気に入りの味を購入してきました。

群馬県は農業が非常に盛んで、美味しい農畜産物が
たーくさんあるんですよ。
海産物以外なら何でもあるような気がします。

そんな恵まれた土地で生活させてもらっていることに
日々感謝の気持ち忘れずに、
これからも美味しくいただきまーす。


2011年1月29日土曜日

シャツ


初めての襟付きシャツ作り。
うまくいかず途中で断念したのは一年以上前のこと。

手を付けないままの生地を見ると心が痛むので、
昨日から丸二日かけて、二種類の
スタンドカラーシャツを縫いました。
(まだボタンは付けていません。)

大ざっぱなのに仕上がりにウルサい私にはとても
大変な作業で、何度途中で投げ出そうと思ったか。

でも、パーツが多かった分だけ
立体的な洋服になっていく過程は面白かったです。

しかしとてもとても外に着ていける代物ではないので、
割烹着にするか別の物にリメイクしようかと・・・

とにかく、これで心のつかえが一つ取れましたよん。



2011年1月27日木曜日

屋根が気になる


空気が澄んだ冬の空。

相方が屋根瓦の仕事をしているせいもあり、
最近は建物の屋根によく目が行きます。

富岡の中心地には古い家や蔵が残っているので、
立派な屋根に出会うことができるんです。

コストの面もあり、最近の建物にはあまり瓦が
使われなくなってきていますが、奥が深いですよ。


日本人の美意識の高さを感じて、誇らしくなります。




ぐるぐるまきまき


ぐるぐる巻きの磯部せんべいは初めて見ましたよん。

あれは3年半前。

「いそべせんべい」と聞き、てっきり海苔がのっかった
醤油味の煎餅のことだと思っていたら、まるで別の物が
そこにはあったのです。

それは、小麦粉で作られた煎餅状の甘いお菓子でした。

さすが小麦の国、上州。


ストローにもなるのか。

注)温かいココアに入れるとたちまち溶けます。



2011年1月25日火曜日

またいつか。


半袖になるほど暑かった妙義山・・・(推定気温4℃)

来てくれて本当にありがとう。

またいつか来たいという嬉しい言葉もありがとう。



来月なのか5年後なのか20年後なのかはわからないけれど

「いつか行くよ」と言ってくれる人たちがいて、

私にも、いつか必ず会いに行きたい人たちがいる。


そのことが、私を生かしているようにも思えます。



2011年1月24日月曜日

南の風


今日は、遠い遠い離島の住人が富岡に来てくれました。

初群馬県だというので、焼きまんじゅうを
食べてもらいましたよん。

好評価にガッツポーズ。

そして雪が降りそうな寒さのこの土地に、
南の風を吹かせてくれました。

目の前によみがえる、一年前の風景。


私がこの地に住むと決めてから、ありがたいことに
あちこちから友人が会いにきてくれるようになりました。

歩き回って、本当に良かったな。



2011年1月23日日曜日

そして後は寝るだけ


今日はとてもあたたかく感じます。

今の室内の気温は、普段凍えている日と変わらないのに。

それは温泉パワーと生姜たっぷり鍋パワーのおかげ。

あたたかいって、なんて素晴らしいことでしょう。

だから今日は夕食にサラダも追加してみました。

レタスをちぎって 皿に盛って 何もつけずに パクッ。

甘っ! (赤いのはラディッシュ)


本日も夕食の幸福度、星3つ。

するとその日一日が良い一日になり、心地よく眠ることができる。

なんだかそんな気がします。


「腹八分目」は忘れないでね。




2011年1月22日土曜日

それは古墳


こちらに越して来てから、気になっていること。

このへん、やけに古墳が多い。

それは一見、土地がこんもり盛り上がっているだけで
素人目には古墳であると気付きにくい。

案内板が立っているものもあるし、ないものある。

きっと古墳だろうというのが、私の散歩圏内だけで
10以上あるのだ。


けれどまさか、我が家の窓から見えるあのこんもり
までもが古墳だったとは・・・

古墳に目を光らせる私の散歩は続く。


(群馬県は古墳が多いそうです。歴史が古いですね。)


2011年1月20日木曜日

一才柚子酒


今日、一切柚子を漬けましたよ。
(いつ漬けたっけ?とブログを検索する数ヶ月後の私へ)

正月に実家からもいできました。
祖母に「本物の柚子は?」と聞かれました。
「私も貰ったからいい」と答えました。

そう、これは本物の柚子ではないのです。
本物に比べると果実が小さく香りが弱いのです。

でも果汁たっぷりでスダチのように使えるし、
庭木としては育てやすいんですってー。

残りは絞ってお料理に使いましょ♪



2011年1月19日水曜日

おまいだま


おまいだま?

まいだま・・・まゆだま

繭玉!


なーるほど。



2011年1月18日火曜日

家んちゅの冬


愛する豆たちは、圧力鍋で煮ることが多いです。

低い椅子に座ってパソコンに向かうとき、
放冷中の鍋を足元に置いて膝掛けを掛けると
コタツ並みに暖かいですよ。

(でも、目標はストーブの上でコトコトする生活)

炊いた豆がたっぷり入った鍋を置いておくと
つまみ食いがとまらないので、
今日も思いつき作品をこしらえて外へおでかけ。


青空と赤レンガって素敵。



毎日乾燥注意報。ついにインフルエンザ注意報。
火の始末と肌のお手入れとうがい手洗いは
バッチリしましょうね。





2011年1月17日月曜日

日本のココとソコ


週めくりカレンダーをめくったら、北海道。

今日も除雪をしているのかな。
そんなことを考えていたら、北竜の
おじいちゃんおばあちゃんから小包が届きました。

「送るよ」と言われたのは10日以上前。
電話をすると、天候が悪くてすぐに送ることが
できなかったとのこと。

「雪がすごいんだ。量がいつもよりずっと多い。
毎日(除雪、雪下ろしを)やっても追いつかない。
夜までに車庫の雪を下ろさなければ潰れてしまう」


今現在の雪国の状況。どれだけ大変なのかは、
体験したことがないと想像もできないと思います。

今日も関東平野部の天気は晴れ。
「冷たい風が強くて寒い」だなんて、一日中外で仕事を
している訳でもない人間には、何でもないことですよね。

こちらで強い風が吹くということは、
すぐ北の新潟県では大荒れの天気だということ。

せめてそのくらいの視野の広さは持ちたいものです。


2011年1月16日日曜日

今季一番の寒気と私


群馬と埼玉の県境、神流川の河川敷を強風のなか歩く。

榛名山と赤城山、日光の山々が白くはっきり見える。

そしていつの間にか頭上には雪雲。

雪のようなあられのような白いものが降ってきた。

グラウンドにいるあの人たちは
なぜこんな日に草野球の練習をしているのだろう。

(↑相方)


富岡に戻り、古い日本家屋を訪ねる。

日本の家は寒い。

日曜日で誰もいないからもっと寒い。

人がいないので写真を撮りながらゆっくり見た。

足のしもやけが痒くてたまらない。



夜は、久しぶりにうどんを打つ。

なかなか伸びなくて身体が少し温まった。

頑張った甲斐あって、今日は一段とコシがあり美味。

風が雨戸をガタガタ揺らし、隙間の無い家に感動する。

ゆっくりお風呂に浸かって肩の緊張をほぐしたら

あっという間に夢の中。


2011年1月15日土曜日

こほりがぽろぽろ


外の水道で野菜を洗おうとして蛇口をひねったら
ホースからこんな氷がぽろぽろと出てきました。

意外と初めて見るものだったので、
きゃっきゃと喜んで集めちゃいましたよ。

なんだか
黒板の上に載せたらチョークみたいに見えますね。
でも書けないから、


よし。

ところで先日、十数年ぶりにスタジオジブリの
「おもひでぽろぽろ」を観たんですが、
以前とは比べものにならないくらい理解できました。

リアルな描写と20年前の作品ということに、ただただ感心です。




2011年1月13日木曜日

道の先には春がある


貫前神社近くの梅がほころんでいました。

どんどん寒くなるけれど

朝起きてもまだまだ明るくないけれど

毎日確実に春に向かって進んでいるのです。


ところで、一年で最も日の出が遅いのは一月上旬。

ピークは過ぎた!

朝日に起こされたい私としては嬉しい事実です。


2011年1月11日火曜日

お雑煮食べずに


今日は鏡開きの日なのですが、
そもそも我が家はお供えをしておりませぬ。

それでも「今日は鏡開きだ」と気になってしまうのは、
祖父母のいる家庭で育ったから。

今はお休みしていても、年中行事はできるだけ
受け継いでいきたいですね。イベントは楽しいですし。

話は変わりますが自分が作るカレーにやみつきです。
今回のトッピングは炒めて美味しい寒茸なり。



2011年1月10日月曜日

どんど焼き

 

この週末、あちらこちらでこの光景が見られました。

日本各地でやられている行事だと思いますが、
私は間近で見るのはこれが初めてです。

さすが群馬、だるまが多いこと。

特に、頂点に君臨する一体のだるまからは
緊張感が伝わってきます。。。


一年間の役目を終え天にかえっていく縁起物のみなさん。

そしてその火で団子を焼くみなさん。

なるほどなるほど。スルメイカも焼けてます。
団子をたくさん付けた方は腕が辛そうです。

年配の方が多かったですが、こういった行事は
子どもたちにも体験させてあげたいですね。


2011年1月9日日曜日

朝市初市


今日は前橋方面におでかけ。
月一回のオーガニックな朝市と、
年一回の巨大な初市をはしごしてきましたよん。

市。
それは人と人がふれあい、活気が生まれる場所。
そしてちょこちょこと食べ続けてしまい
お腹が空いているのか一杯なのかわからなくなる場所。

初市では、いつも静かな商店街が
大賑わいだったことが見ていて嬉しかったです。

私も良いお買い物ができて大満足。
みかん用に欲しかった小さなカゴが、
とってもお安く手に入ったんですもの。



2011年1月8日土曜日

今日も空は青かった


おや、川の一部が凍っている。
ここ数日、どんどん寒くなってきていますねぇ。

日本各地での雪による影響が報じられていますが、
関東平野部の冬の天気は
圧倒的に晴れていることが多いです。

山からの風が吹くと恐ろしく寒いですが、
その風もこのあたりではさほど強くなく。
(前橋あたりに比べれば)

だからといって暖かく暮らしているかと言うと、
我慢できてしまう寒さなので家の暖房はコタツのみ。

部屋で思い切り着込んでおります。
もちろんパソコンは、手袋してね。


2011年1月7日金曜日

七草粥2011


正月休みの反動で昨日今日と台所に立ち続けています。

さてさて今年の七草粥ですが
スズナ、スズシロ、ハクサイ、ニンジン、タカナ、むにゃむにゃ

最後の方ごまかしましたが、以上
我が家にあった5種類の野菜をたっぷりと入れてみました。
あ、ホウレンソウとチンゲンサイもあったのにー。

九州から送っていただいた高菜漬がいい味を出している
生命力たっぷりの一杯で、今年も健康に過ごせそうです。


高菜って、ひと株が大きいですよね。
あんなお料理やこんなお料理に使えて嬉しいなあ。



2011年1月6日木曜日

だるま一号


少林山達磨寺のだるま市にて。

最も法被姿がキマッていて、
最も威勢の良いお店で、
最も小さいだるまを受けました。

一年目ですから。
最初から無理をしてはいけません。
徐々に大きくしていければいいのです。

それにしても

単純な顔が可愛いったら。


2011年1月5日水曜日

正月気分ひきずり隊


長いお正月休みも本日で終わり。

ですが今月の冷蔵庫カレンダーが
ずいぶんお正月っぽく出来上がってしまったので、
今月いっぱいはお正月気分でいることができそうです。

ちなみに今回使用した写真はこの一枚。

京都アルバムより。

出来上がりをあまり考えずにハサミを動かしていくと
楽しいですよ。

これで今月もウキウキ気分で台所に立てそうです。


2011年1月4日火曜日

光る下仁田ねぎ


巨大な上に、実物そっくり・・・


こちら、下仁田町の山の上に光るイルミネーションです。

その名も「ねぎミネーション」!!


素晴らしい。下仁田町に拍手。


2011年1月3日月曜日

三が日


二日から三日にかけては、
埼玉の実家でお正月を過ごしました。

まだまだ元気な祖父母と一緒に食卓を囲む幸せ。
これを噛みしめるためにも、たまには行かないと。

大好きなおばあちゃんの手打ち蕎麦をたらふく食べ、
お土産は祖父母が育てた大きな大根と大きな白菜と
それらの漬物。わーいありがとう。

ですがすでに私のホームは群馬なのです。
富岡に帰宅すると、
「我が家っていいな」という安心感が押し寄せました。

新しい家庭を持ったことで、家族で集まることの
大切さを感じたお正月。

良い三が日を過ごすことができました。


2011年1月2日日曜日

初参賀の巻


元日の夜は相方の実家で賑やかに過ごし、
二日は朝早くから出発して皇居まで行ってきました。

皇居って一度も入ったことないんだよね と。
ならば一般参賀というものに行ってみようじゃないか と。

好奇心旺盛な夫婦は軽貨物で東京へ行ったのです。
(私の実家に帰るついでですけど)

着いてみると、それはそれは異様な空間で・・・
初めての光景に「面白い!」を連発のわたくし。


見えない(笑)

この空気は行った人じゃないとわかりませんね。

外国人観光客も多数訪れているこのイベント、
行って見て知ることができて良かったです。



2011年1月1日土曜日

あけましておめでとうございます


12月31日22時10分
混雑する前の貫前神社に様子を見に行く。
夜店はまだ開店していないものもあった。

12月31日23時45分
長学寺で除夜の鐘をつく。私は5番目。
「開運」と書かれたウサギの根付をもらう。

1月1日0時5分
相方の実家の近所の神社でお参りをする。
「風邪ひかないミカン」を二個づつもらう。


1月1日10時10分
年賀状を見て微笑む。

1月1日10時40分
義弟の店のおせち料理と
知り合いの和菓子屋の餅を入れた雑煮を食べる。


そんな感じで2011年のはじまりはじまり。
今年も良い年にいたしましょう。

みなさま、本年もよろしくおねがいします☆